もくじ
はじめに
今日は、
助動詞(must, should, may , might など)を
暗記無しで『超簡単、シンプルに理解する方法』をお伝えします!!
というのも、
少し前に、高校2年生の女の子から、
こんなメッセージを頂きました!
========ここから============
初めまして。高校二年生の女子です。
(前略…)
とてもわかりやすく、かつてない考え方で英語を学べられ、新しい考え方が身に付いたように思えます。
TZ先生には本当に感謝しています!
あと記事のリクエストなのですが、助動詞の解説も是非お願いします!
私は助動詞がとても苦手です…。一つ一つに意味が多いですし、違う単語で似たような意味だったりして「何が違うの?!」となって凄く混乱してしまいます…。
お忙しいと思いますが、TZ先生の解説が聞きたいです!
どうぞよろしくお願いしますm(_ _)m
========ここまで============
リクエストありがとうございます!!
ということで、
今日は、これにお答えして、
『ネイティブスピーカーがどのような感覚で助動詞(must, should, may , might など)を捉えているか』
について、お話します!
これを読めば、ネイティブと同じように
助動詞を感覚的に超簡単シンプルに使えるようになります!!
なので、気合入れて読んでもらえたらと思います!!
それでは、始めますね!
学校での助動詞の教え方
僕も、高校の頃、助動詞がイマイチ苦手でした。
めちゃくちゃ難しい感じはしないんだけど、
なんだか、本当に理解出来ているのか、
”しっくり感”がありませんでした。
と言うのも、
助動詞には、いくつも意味があって、
例えば、should は「~すべき」と最初は習って、
これだけならよかったのですが、
少ししたら、「《推量》~のはずだ」というのが出てきて、
should が出てくると、
「あれ?どっちで訳したらいいんだろう?」
「~すべき?」「~のはずだ?」
と、いちいち悩んでいました。
それだけならまだしも、
should の辞書で調べて、その意味の多さに唖然としました。
【shouldの辞書の意味】(覚えなくていいですよ)
・《義務》~すべきである、~べきだ、~しなくてはならない
・《過去の単純未来》~だろう◆従属節内の時制の一致
・《推量》~のはずだ、~のはずである
・~であるよう
・《後悔》~だったのに
などなど、
なんと、他にもいっぱい意味があったのです。
しかも、should 以外にも、
must might mayなどいっぱい助動詞が合って、
「すべき」とか「しなければ」「ちがいない」「のはずだ」とか、って
「どれも似た意味で、何が違うねん!!!」
という気持ちになり、
定期テストでは、壊滅的な点数しか取れませんでした。
それから、何年か経って、
『ネイティブの感覚』というものに気づいて、
今では、助動詞はしっかり理解出来るようになりました!
なので、
今から、その”ネイティブ視点”から助動詞を解説していきます!
助動詞は、日本語に訳したらダメ!
まず、
助動詞を正しく理解する為に、
絶対に覚えておいて欲しい
最重要ポイントがあります。
それは、
『助動詞は、日本語に訳したらダメ!!』ということです。
「え!?英語を英語のままでなんて無理~」と思われるかもしれませんが、
大丈夫です!
和訳せずに簡単に理解する方法を今から話していきますね!
助動詞には話し手の気持ちがこもる
では、日本語に訳さずに、
「どうやって助動詞を理解するか」について、
話していきます。
まず、知っておいて欲しい重要なポイントは、
助動詞には、
話し手の主観的な『気持ちがこもる』ということです。
あくまでも話し手の “主観的な気持ち” です
実際にどうなるか関係ありません。
そんな話し手の” 主観的な気持ち “が助動詞には乗っかります。
(これ今日の重要ポイントです)
そしてですね、、、
いいですか?
その”気持ちの強さ”によって、
どの助動詞を使うのかが決まるのです。
では、
「どんな気持ちの時に、どの助動詞をつかうのか?」
1つずつ解説していきます!
ネイティブの must の感覚
まずは、 must です。
must は、
『絶対!必ず!100%』といった気持ちの時です!
「オラアアァァ!!!!!」って気合入っている人の近くにいると、
その迫力が伝わってくるじゃないですか?
must は、
話し手からプレッシャー、
圧力を感じさせる言葉です。
【強さ:100%】
そんな気持ちの時に、ネイティブは must を使うのです!
じゃあちょっと、
文で見てみましょう!
I must study tonight.
(今晩、勉強しなければ)
これは、
一般的には、「(義務)~しなければならない」と解説される must ですが、
それは一旦忘れて、
must の気持ちを感じてみましょう!!
I “must” study tonight.
どうですか?
「いや~今回テストまじでヤバい。
全く何も勉強してない…
今晩こそ、もう絶対に!!必ず!!(must!!)
勉強しなきゃ!!」
っていう感じです!
I “must” study tonight!
どうですか?
話し手の強い気持ちが伝わってきませんか?
これが must の感覚です!
ここまでOKでしょうか?
では、次にこの文いきましょう!
He must be tired.
(彼は、疲れているに違いない)
一般的には、
「(推量)~に違いない」と説明されますが、
きっと、
(義務)(推量)などと考えているのは日本人の英語の先生くらいで、
ネイティブは、全くそんな事は考えていないんです!!
彼らネイティブスピーカーにとって、
must の意味はただ1つ、
『絶対!必ず!』というプレッシャー、圧力、という気持ちです。
さぁ!どうでしょう?
ここに、
must の『絶対!必ず!』といった話し手の気持ちが感じられませんか?
He “must” be tired.
(彼は、疲れているに違いない)
イメージして下さい。
ある男性が、「元気だよ~」と言っていますが、
目の下にくまが出来ていて、
やつれていて、とても辛そうで、
明らかに、ものすごく疲れているように見えます。
その時、あなたは思いました。
He ” must ” be tired.
どうですか?
must の気持ち感じましたか?
そうですよね!
He ” must ” be tired.
彼、”絶対に”疲れているよ!
見た目、とても辛そうな彼を見て、
「明らかに彼、” 絶対 ” 必ず ” 疲れているよ!」という
100%の自信を持って言っている訳です。
ちなみに、
この100%というのは、話し手の主観です!
その男性は、疲れているように見えるだけで、
もしかしたら元気かもしれません。
実際に疲れているかどうかは置いといて、
話し手が主観的に、
「100%、彼が疲れている」と思ったら must を使います。
ここまでOKでしょうか?
では、他の助動詞もどんどんいきましょう!
ネイティブの should の感覚
次に、should です!
must を理解出来たら、should はそれ程難しくありません。
must は、
『絶対!必ず!』という100%の強いプレッシャーを表す言葉でしたが、
should は、
must の気持ちの強さを 70-80%くらいに少し弱めたものです。
shouldは、
『 must のマイルドバージョン 』です!!
must をちょっと弱めたのがshould なのです!
ではでは、
先ほどの例文の must の部分を should に変えて見てみましょう!
I “should” study tonight.
(今晩、勉強するべきだ)
これも、一般的には、
「《義務》~すべきである」と説明されるやつですが、
一旦忘れましょう!
should は、さっきの must の時の
「絶対に必ず勉強しなきゃ!」という100%の強い気持ちを
70-80%くらいに弱めてた感じと思って見て下さい!
ちょっとイメージして欲しいのですが、
「あ~!遊びに行きいな~!
けど、テストも近いし~
やっぱ、勉強しないとな~(should)」
くらいの 気持ちの時に should を使うのです。
I “should” study tonight.
(今晩、勉強するべきだ)
どうでしょうか?
must (100%) よりも少し弱め ( 70-80%くらい ) な感じ伝わってますか?
では、次にこの文にいきましょう!
(これも、さっきの例文の must を should に変えたものです)
He ” should ” be tired.
(彼、疲れているはずだ)
参考書では、「《推量》~のはずだ」と説明されるやつですね。
これも、さっきと同じように、
「should は、must のマイルドバージョン!」
should = 【 must の70-80%】
と思えばOKです!
「100%、絶対に疲れている!(must)」とは言い切れない、
けど、自信の程は、70-80%くらいある時に
これを使います!
He ” should ” be tired.
(彼、疲れているはずだ)
ほら、どうでしょうか?
話し手の70-80%くらいの気持ち、
伝わってきませんか?
「おそらく、70-80%くらいの確率で疲れているだろうな~」
という感覚です。
He ” should ” be tired.
(彼、疲れているはずだ)
と、このように、shouldは、
「must 程の100%の強い気持ちじゃないけど、
70-80%くらいの強めの気持ち」 です。
ここまでOKでしょうか?
ネイティブの may と might の感覚
この勢いで、後もう2つ!
may と might を見ていきましょう!
may と might も、もう簡単に理解できてしまうので、
もう少しだけ頑張ってくださいね!
ではいきます!
may と might は、
どちらも「~かもしれない」と訳されまずが、
これも勿論、日本語訳に頼っていては、
決して理解できない助動詞です。
・may:~かもしれない
・might:~かもしれない
どちらも「~かもしれない」と訳されますが、
その意味は異なります。
では、
この「may と mightの気持ちの強さ」を見ていきましょう!
さっそくですが、問題です!
考えてみて下さい!
【Q:パーティーに来る確率は何%でしょうか?】
A:She ” may ” come to the party.
B:She ” might” come to the party.
どっちも和訳すると、
「彼女はパーティーに来るかもしれない」となりますが、
パーティーに来る確率は、全然違います。
さぁ、何%でしょうか?
A:( )%
B:( )%
正解は、
後で言いますね!
では、
まず、「mayの気持ち」から見ていきましょう!
may の気持ちは、簡単で、50%です!!
「50:50」 、「ちょうど半々」、
「うーん、こっちかな~?
やっぱり、あっちかな~?」という
「どっちなんだ!ハッキリしろよ!!」という
優柔不断な2択の感覚です。
そんな50%%の気持ちの時に、
ネイティブスピーカーは may を使います。
例えば、
さっきの例文を may に変えると、
He ” may ” be tired.
(彼、疲れているかもしれない)
彼が疲れている確率50%です。
「彼は疲れているかもしれないし、
疲れてないかもしれない。
どっちだろうな~?」
くらいの、
「50%くらいの確率で疲れているだろうな~」という時に、
may を使います。
では次に、might ですが、
先ほど、must を少し弱めたものが should だったように、
may を少し弱めたものが might です!
might は「 may のマイルドバージョン」と思ってもらえればOKです!
つまり、may が50%だったので、
それを少し弱めたものなので、
might は20-30%くらいになります。
例文で見てみましょう!
He ” might ” be tired.
これで、
彼が疲れている確率20-30%です。
「たぶん、彼は疲れてないと思うけど、
もしかしたら、20-30%くらいの確率で疲れているかもな~」
という時に、こうなります。
He ” might ” be tired.
(ひょっとしたら彼、疲れているかもしれない)
よく、参考書などでは、
might は(ひょっとしたら)と訳されていることもあるのですが、
これは、この20-30%くらいの気持ちを表そうとしているのでしょうね。
ちゃんと might の気持ちを理解したら、
こんな(ひょっとした)なんていう日本語訳を覚えずに済むのです。
すみません、
話が逸れたので戻しましょう!
では、
先ほどの2文の違い、もう分かりましたよね?
Q:A,Bどちらの方が、
パーティーに来る確率はそれぞれ何%くらいでしょうか?
A:She ” may ” come to the party.
B:She ” might” come to the party.
そうです!
その通りで、
Aは、50%くらいの確率で、「彼女パーティーに来るかも」
Bは、20-30%くらいの確率で「彼女パーティーに来るかも」
と言っているのです。
助動詞が分かると見えてくる、日本語の文化
ちなみに余談ですが、
日本語の「~かもしれない」は、何%の気持ちを表していると思いますか?
正解は、
日本語の「~かもしれない」は、10%でも50%でも70%でも、
その状況に応じて、
何%にでも成り得るのです。
「その場の状況に応じて、
何%くらいの気持ちで言っているか感じてくれよ!」
っていうのが、日本語の「~かもしれない」なんです。
それに対して、英語は
「何%なのか、ハッキリ伝えるのです!」
日本語は、単一文化ゆえに空気を読む、
「曖昧さ」を大事にする言語ですが、
それに対して、
英語は、多様な文化の中で育った言語なので、
「明確さ」を大事にするため、ハッキリ伝えるのです。
このように、
もろに、日本語と英語の文化的な背景の違いが出るのが、
この助動詞なのです!!
つまり、
助動詞を正しく理解しようと思ったら、
日本語訳に頼っていると、
絶対に理解することが出来ません。
何度も言いますが、
大事なのは、
その助動詞に乗っかている ” 気持ちの強さ ” です。
これから助動詞を見た時は、
是非この気持ちの感覚を意識してもらえたらと思います。
では、最後までご覧くださりありがとうございました。
TZ(てぃじー)
あわせて読みたい関連記事
● willは、とても力強い単語
● willとbe going toの違い
P.S.「もっと多くの人に暗記ではない、本物の英語を知って欲しい…」
そんな思いで『ネイティブの感覚を身に付ける』
全30日間の無料のオンライン講座を始めました!!
「ネイティブのような英語感覚を身に着けたい!」
「英語を英語のままで理解したい!」
「自由に英語を話せるようになりたい!」
「”ネイティブの感覚”という新しい視点から英語を学んでみたい!」
「昔学んだ英語を、使える英語にしたい!」
「暗記じゃない新しい方法で英語を学びたい!」
そんな方に、もってこいの無料オンライン講座です!
30日間、ほぼ毎日メール講座が届きます。
1日たった5分間、
好きな時間にメールを読むだけで、
30日後には、ネイティブのような英語感覚が身に付きます。
受講した方々から頂いたご感想の抜粋です。
●「スピーキングやリーディングが飛躍的にやり易くなりました!」
●「ネイティブの英語感覚を知って、何度も目から鱗が落ちました!」
●「英語を英語のまま感覚的に理解出来るようになりました!」
●「今まで上がらなかったTOEICスコアが一気に100点UPしました!」
●「英語の捉え方が180度変わり、以前よりも遥かに英語が身近に感じるようになりました!」
等など、沢山の嬉しいコメントを頂いております。
有難いことに、
2021年2月現在で、約6600名の方にご参加いただき、
大変盛り上がっています!!(システムの都合上、後もう少し人数が増えると締め切る可能性があります)
ご興味のある方は、是非お気軽にご参加ください!
ご参加は以下のフォームからできます!
いつでも簡単に配信停止(退会)できます。お名前はハンドルネームでもOKです。
こんにちは
初めまして、伊東と申します。
私は現在、29歳ですが、この歳になって海外に行くことが増え、
英語が話せるようにならないとと思っています。
そこでつまらない質問で恐縮ですが、
助動詞の「can」ですが、「〜できる」等の意味があると思います。
今まで記事を読んでいて、「can」はもしかしたら結構強い印象があるのかなと
勝手に推測していますが、例えば「be able to〜」との使い分け等あるのでしょうか。。
教えてください。